訪問看護でつくる未来|いろいろナースは、看護師の独立と訪問看護ステーションの成功を支援する総合Webメディアです。

訪問看護では利用者のどこを診る?在宅看護のアセスメント4つの視点

利用者の自宅を訪問して、ケアを提供する訪問看護。そのため、病院で患者さんに看護するのとは、勝手が違うこともしばしば。

訪問看護には、在宅ケアならではのアセスメントの視点が必要です。この記事では、アセスメントの視点を4つに絞って解説します。

訪問看護でのアセスメントとは

訪問看護の最大の目的は、利用者に「自分の家で」「自分らしく」生活してもらうことです。

そのため利用者の疾患だけを看ていては、訪問看護として十分とは言えません。

訪問看護では、病院での看護より、アセスメントの項目が多いのが特徴です。訪問看護のアセスメントは以下の4つの視点があります。

(1) 身体的視点
(2) 心理的視点
(3) 住環境
(4) 家族の介護力

この4つの視点でアセスメントすると、利用者の状況を全体的に把握できます。

在宅ケアでのアセスメント4つの視点

4つのアセスメントのそれぞれの視点を解説します。

(1)身体的視点

基礎疾患の症状や経過などを観察します。ADLを確認し、要介護度や生活に支障はないか把握していきます。

方法としては、問診やバイタルチェック、視診、聴診、触診、打診です。

問診は特に重要です。生活状況や自己管理について聞き取ったり、体調について質問したりします。

バイタルチェックでは、血圧、体温、呼吸、脈拍を測定します。

視診では皮膚の状態や、浮腫やチアノーゼがないかを見ます。利用者が話す際の表情や、身だしなみを観察することで、心理面の変化や、自己管理がうまくいっているのかどうかなどを確認できます。

視診では、聴診器を用いて、呼吸音や心音、腸蠕動音を確認します。

触診では、頸部リンパ節や浮腫、皮膚のハリなどをチェックしています。

打診することで、腹部の臓器の状態を確認できます。

(2)心理的視点

利用者が、ストレスを抱えていないか、抑うつや孤独感がないかなど、会話や表情から観察していきます。

(3)住環境

訪問看護において、住環境を整えるのは重要です。利用者の自宅内の状態をよく観察します。

利用者が自宅内を移動するのに、障害物はないか、動線は長すぎないかなど、安全面やADLに合った住環境になっているかを確認します。

これは病院での看護にはない、訪問看護ならではのアセスメントの視点です。

(4)家族の介護力

在宅看護の担い手である家族。訪問看護では、家族のアセスメントも重要です。

家族が介護に疲弊していないか、ストレスを抱えていないか、他に悩みや困りごとはないか、サポートしてくれる人はいるか、家族の健康状態や経済状況も確認していきます。

まとめ

訪問看護では、心身のみでなく、住環境や家族も含めた幅広い視点が要求されます。

この4つ視点でアセスメントを行うことで、利用者を全体的にとらえることができます。ぜひ、訪問看護に活かしてくださいね。

>自己資金ゼロからの独立事例ダウンロード

自己資金ゼロからの独立事例ダウンロード

いろいろナースから生まれた看護師の独立事例を冊子にまとめました。岩田看護師(34才女性)は、総合病院に勤めながら「看護師が働き続けられる職場を作りたい」と訪問看護での独立を志望。

訪問看護は未経験であり自己資金もゼロでしたが、ある経営者さんとの出会いにより新規立ち上げの訪問看護ステーションで将来の独立を前提に管理者として働くことが決定しました。 現在年収600万円を得ながら経営ノウハウを習得し、3年後の独立、理想の訪問看護ステーション作りに邁進されています。

無料でダウンロードできますので、訪問看護での独立にご興味のある方は、是非この機会にご一読ください。

CTR IMG