AUTHOR

桃井 里奈

  • 2023年12月11日

訪問看護に関連する公費負担医療制度とは(公費)

訪問看護に関連する公費負担医療制度について詳しく解説。日本の医療保障制度や公費負担医療制度の法律・制度、対象となる医療領域などを紹介。公費負担医療制度における優先順位やその他関連法令にも触れながら、訪問看護を必要とする利用者や家族へのサポートのための情報提供をお届けします。

  • 2023年12月8日

訪問看護ステーションが「2040年問題」に向けて備えるべきポイントとは

2025年問題の先に潜む「2040年問題」を見据え訪問看護ステーションが日本の高齢者課題に果たすべき役割、人口構造変化、社会保障制度危機、医療介護人材不足などへの対処法を解説。10年後、20年後の地域の療養生活を支えるための具体的なポイントを紹介します。

  • 2023年12月1日

【2024年最新】訪問看護ステーションの開業地域はどう選ぶ?経営者が知っておくべきポイントとは

​2024年最新の情報を基に訪問看護ステーションの開業地域の選び方を解説。報酬改定や看護師確保や競合対策、ナーシングホームなど次の事業展開ために考慮すべきことなど開業選びで経営者が知っておくべき情報をお伝えします。

  • 2023年11月28日

【医師が解説】忙しい訪問看護師の美と健康を守る効果的なケア方法とは

在宅看護での重労働、慢性疲労、移動中の日焼け、対人ストレス……。訪問看護の現場で働くナースならではの悩みは、様々あります。心も体も健やかに、働きながら美しくなるために、日ごろから取り入れたいケアや効果的な方法について、美容クリニック院長の西嶌暁生先生にうかがいました。

  • 2023年11月27日

訪問看護の新規依頼の進め方とサービス提供までの流れ

訪問看護の新規依頼からサービス提供までの一連の流れを解説。サービスの申し込み、訪問看護指示書の受理、サービス説明と同意、初回訪問からの情報収集、アセスメントと訪問看護計画の策定、実施と記録、そしてモニタリング・評価まで、訪問看護サービスの手順を詳しく紹介します。

  • 2023年11月23日

在宅がん治療における訪問看護の疼痛コントロールとは

在宅がん治療の中で訪問看護が果たす疼痛コントロールの役割をテーマに疼痛の種類や評価方法から、疼痛コントロールの基本、3段階の除痛ラダー、痛みの評価方法、生活への影響の評価、PCAポンプの注意点まで、訪問看護師が押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。

>ごあいさつ営業から利用者獲得型営業へ

ごあいさつ営業から利用者獲得型営業へ


新規開業のステーションが増え続けている中で、営業、利用者の獲得も大きな課題になってきています。ケアマネージャーさんからは、「新設ステーションが増えすぎて、どこに何を頼んだらいいのかわからない…」という声が聞かれるようになりました。

今後、ステーションを大きく成長させるためは、改めて訪問看護「営業活動」の在り方を考える必要があります。では、スタッフの自主性を引き出し、訪問看護の営業力を強化するにはどうすればいいのでしょうか。

本資料では、ステーションの存在・認知を広げるための「ごあいさつ営業」から「利用者獲得型の営業」へ変化するための4つのステップを解説しています。

無料でダウンロードできますので、是非この機会にご一読ください。

CTR IMG