AUTHOR

桃井 里奈

  • 2023年4月12日

訪問看護ステーションでは高齢者施設への訪問もある?

超高齢化社会になり、老人ホームやグループホームなどの高齢者施設で生活している高齢者も増えてきました。通常、高齢者施設には看護師が勤務しているため、高齢者施設への訪問看護は必要ないと思われがちですが、近年はより一層の医療的ケアが必要だとして、訪問看護を依頼する高齢者施設が増えています。

  • 2023年4月10日

訪問看護ステーションを開業するときは、病院との連携を重視しよう

「退院後の患者さんの生活を支えたい。在宅医療に力を入れよう!」と張り切って、訪問看護ステーションの開業を目指している人も多いことでしょう。しかし、訪問看護ステーションを開業するにあたり、病院との連携を重視しなくてはなりません。それは、なぜでしょうか。

  • 2023年3月30日

訪問看護ステーションを開業したい看護師なら知っておきたい!そもそも介護保険とはどんな制度?

訪問看護ステーションを開業したいと思うものの、「訪問看護ってどうやって収入を得ているのだろう?」と思う看護師もいるのではないでしょうか?訪問看護ステーションの主な収入源である公的介護保険について解説します。

  • 2023年3月27日

訪問看護では利用者のどこを診る?在宅看護のアセスメント4つの視点

利用者の自宅を訪問して、ケアを提供する訪問看護。そのため、病院で患者さんに看護するのとは、勝手が違うこともしばしば。 訪問看護には、在宅ケアならではのアセスメントの視点が必要です。この記事では、アセスメントの視点を4つに絞って解説します。

  • 2023年3月24日

病院と訪問看護、どこが違うの?訪問看護を開業するために知っておきたい在宅看護の特徴とは

「病院ではできないケアをしたい」そんな思いから訪問看護ステーションの開業を目指す看護師が増えています。しかし「実際のところ、訪問看護と病院でのケアってどう違うんだろう」と、疑問に感じる人もいるのではないでしょうか。今回は、病院での看護と訪問看護の違いを解説します。

  • 2023年3月22日

開業予定なら知っておきたい!訪問看護ステーションの利用者に多い3大疾患とは

こんにちは、「いろいろナース」の看護師の桃井里奈です。 訪問看護ステーションを開業したいと思うものの、「どんな疾患の患者さんが利用者として来てくれるのだろう」と、気がかりですよね。 訪問看護では、どのような疾患の患者さんが利用しているのでしょうか? 開業を希望している看護師が知っておきたい、訪問看護 […]

  • 2023年3月16日

訪問看護ステーションを開業するにはいくらかかる?気になる開業資金について解説

さまざまな理由で、訪問看護ステーションを開業したいと希望する看護師が増えています。しかし、実際に起業するには、何を購入するためにいくらかかるのか、どれくらいのお金を用意すればいいのか、開業資金について見当がかない方も多いのではないでしょうか。訪問看護ステーションの開業に必要なお金について解説します。

>ごあいさつ営業から利用者獲得型営業へ

ごあいさつ営業から利用者獲得型営業へ


新規開業のステーションが増え続けている中で、営業、利用者の獲得も大きな課題になってきています。ケアマネージャーさんからは、「新設ステーションが増えすぎて、どこに何を頼んだらいいのかわからない…」という声が聞かれるようになりました。

今後、ステーションを大きく成長させるためは、改めて訪問看護「営業活動」の在り方を考える必要があります。では、スタッフの自主性を引き出し、訪問看護の営業力を強化するにはどうすればいいのでしょうか。

本資料では、ステーションの存在・認知を広げるための「ごあいさつ営業」から「利用者獲得型の営業」へ変化するための4つのステップを解説しています。

無料でダウンロードできますので、是非この機会にご一読ください。

CTR IMG