MONTH

2023年5月

  • 2023年5月19日

緊急時でも駆け付ける!訪問看護ステーションの価値を高める「オンコール」

訪問看護ステーションを開業するときに気になるのが、「オンコール対応をどうするのか」ではないでしょうか。オンコールを苦手とする看護師も少なくないため、訪問看護ステーションの管理者としては、ほかのステーションはオンコールに対応しているのかなど、いろいろ気になるところでしょう。オンコールは、訪問看護のプラスのサービスとして加算により算定するものです。そのため、事前に要件を満たしておく必要があります。この記事では、訪問看護ステーションのオンコールについて解説します。

  • 2023年5月17日

指定難病とは?専門的な支援を行う訪問看護ステーションの役割

訪問看護ステーションでは、指定難病を抱える利用者の在宅療養への専門的な支援も行っています。指定難病とは、医療費助成の対象となる疾患のことを指します。今回は、この指定難病をテーマに、その定義から国からの助成制度、訪問看護ステーションの役割、および注意すべき点についてお伝えします。

  • 2023年5月16日

離職の原因を突き止める!病院との違いから生まれる訪問看護師の7つの悩みと対策

訪問看護未経験の看護師が訪問看護ステーションで働き始めて、まず感じるのがこれまで働いてきた病棟やクリニックとの働き方の違いです。この訪問看護と病院との違いやギャップから生じる不安は、少しずつ蓄積されていき、やがて不満となり離職につながっていきます。今回は、これまで病棟で働いてきた看護師が訪問看護で感じる不安要素とその内容、対策についてお伝えします。

  • 2023年5月15日

小児の在宅医療を支援する小児の訪問看護を徹底解説

小児の在宅医療を支えるための訪問看護について背景から国の支援制度までを詳細解説。国の支援制度や地域移行の課題点、具体的な対象者や利用までの流れ、訪問看護師の役割や心構え、学びややりがい、適性を考える際のポイントまで小児の訪問看護について総合的に解説します。

  • 2023年5月14日

訪問看護における「加算」とは?②医療保険の加算について解説

在宅医療の広まりを受け、「特別な処置をしているので管理してほしい」「夜間にケアをしてほしい」など、利用者のニーズも幅広くなっています。そのため、基本的な訪問看護に加え、さらに追加のサービスを行った場合に支払われるのが加算です。訪問看護ステーションの付加価値を高めるには、加算に対応できる体制を整えることが大切です。この記事では、医療保険の加算について解説します。

  • 2023年5月13日

訪問看護師としての特性を見極める!採用面接における質問テクニックと具体的な質問項目

訪問看護師としての特性を見極めるための質問テクニックと具体的な質問項目について解説します。訪問看護で求められる職務適正の条件や本質・志向性の把握方法を紹介します。クローズ質問、オープン質問、フィーリング型質問、時間軸を変えた質問、立場を変えた質問、焦点をあてる質問、構造化による質問など、応募者とのコミュニケーションを円滑にするための質問方法を詳しく解説します。また、退職理由に関する質問やまとめも含め、採用面接において有用な情報を提供します。

  • 2023年5月12日

精神やターミナルなど専門分野に特化する訪問看護ステーションを徹底解説

高齢化社会の増加に伴い、訪問看護ステーションの専門分野特化が注目されています。精神科やターミナルケアなど、専門性が求められるケースでの訪問看護に焦点を当て、種類、メリット、プロモーション方法などを解説。専門分野のステーションが提供する価値や効果をご確認ください。

  • 2023年5月11日

将来の独立の選択肢?看護師がおこなう保険外・自費サービス

"保険外・自費サービスについて:将来の独立の選択肢?看護師が提供するサービスの顧客ニーズや対象者について解説します。未病予防、健康寿命延伸、家族ケア、外出・イベント支援、美容・アンチエイジングなど、様々なサービスをカバーします。高齢者や疾患別のニーズ、妊産婦や小児への提供方法も紹介します。最終的には保険外・自費サービスの総括をお届けします。"

  • 2023年5月10日

訪問看護における「加算」とは?介護保険の報酬について解説します

訪問看護ステーションの収入源である加算制度。ステーションを開業したい看護師にとって、加算請求についてしっかりと理解を深めることが大切です。「報酬制度って、難しくてよくわからない…」そんな心配を抱く看護師も多いはず。この記事では、訪問看護の加算のうち、介護保険の報酬について解説します。

  • 2023年5月9日

訪問看護ステーションによる保険外・自費サービスの可能性

近年、多様化するニーズや高齢化社会の進展に伴い、保険制度の範囲外で提供されるサービスである保険外・自費サービスに注目が集まっています。保険外・自費サービスが注目される背景や事例、そして訪問看護ステーションによる保険外・自費サービスの可能性についてお伝えします。

  • 2023年5月8日

医療的ケアの強化がこれからの訪問看護ステーションに必須である理由

今後、人口における高齢者の割合がさらに増加し、在院日数の短縮化や医療技術の進歩により、在宅で療養をする医療依存度の高い患者が増えいくことは確実です。これから訪問看護ステーションには、どのような機能が求めれれていくのでしょうか。今回は、これからの訪問看護ステーションに必須である医療的ケアの強化、医療依存度の高い利用者への対応をテーマにお伝えします。

>ごあいさつ営業から利用者獲得型営業へ

ごあいさつ営業から利用者獲得型営業へ


新規開業のステーションが増え続けている中で、営業、利用者の獲得も大きな課題になってきています。ケアマネージャーさんからは、「新設ステーションが増えすぎて、どこに何を頼んだらいいのかわからない…」という声が聞かれるようになりました。

今後、ステーションを大きく成長させるためは、改めて訪問看護「営業活動」の在り方を考える必要があります。では、スタッフの自主性を引き出し、訪問看護の営業力を強化するにはどうすればいいのでしょうか。

本資料では、ステーションの存在・認知を広げるための「ごあいさつ営業」から「利用者獲得型の営業」へ変化するための4つのステップを解説しています。

無料でダウンロードできますので、是非この機会にご一読ください。

CTR IMG