コラム&ニュース

  • 2023年5月12日

精神やターミナルなど専門分野に特化する訪問看護ステーションを徹底解説

高齢化社会の増加に伴い、訪問看護ステーションの専門分野特化が注目されています。精神科やターミナルケアなど、専門性が求められるケースでの訪問看護に焦点を当て、種類、メリット、プロモーション方法などを解説。専門分野のステーションが提供する価値や効果をご確認ください。

  • 2023年5月11日

将来の独立の選択肢?看護師がおこなう保険外・自費サービス

"保険外・自費サービスについて:将来の独立の選択肢?看護師が提供するサービスの顧客ニーズや対象者について解説します。未病予防、健康寿命延伸、家族ケア、外出・イベント支援、美容・アンチエイジングなど、様々なサービスをカバーします。高齢者や疾患別のニーズ、妊産婦や小児への提供方法も紹介します。最終的には保険外・自費サービスの総括をお届けします。"

  • 2023年5月10日

訪問看護における「加算」とは?介護保険の報酬について解説します

訪問看護ステーションの収入源である加算制度。ステーションを開業したい看護師にとって、加算請求についてしっかりと理解を深めることが大切です。「報酬制度って、難しくてよくわからない…」そんな心配を抱く看護師も多いはず。この記事では、訪問看護の加算のうち、介護保険の報酬について解説します。

  • 2023年5月9日

訪問看護ステーションによる保険外・自費サービスの可能性

近年、多様化するニーズや高齢化社会の進展に伴い、保険制度の範囲外で提供されるサービスである保険外・自費サービスに注目が集まっています。保険外・自費サービスが注目される背景や事例、そして訪問看護ステーションによる保険外・自費サービスの可能性についてお伝えします。

  • 2023年5月8日

医療的ケアの強化がこれからの訪問看護ステーションに必須である理由

今後、人口における高齢者の割合がさらに増加し、在院日数の短縮化や医療技術の進歩により、在宅で療養をする医療依存度の高い患者が増えいくことは確実です。これから訪問看護ステーションには、どのような機能が求めれれていくのでしょうか。今回は、これからの訪問看護ステーションに必須である医療的ケアの強化、医療依存度の高い利用者への対応をテーマにお伝えします。

  • 2023年5月6日

糖尿病における訪問看護に求められる役割と取り組み

在宅での糖尿病治療は、自己管理の責任が大きく、生活環境の変化やストレスなどが血糖コントロールに影響することがあるため訪問看護ステーションの介入が必要不可欠となります。今回は、訪問看護において利用者が最も多い在宅での糖尿病をテーマに糖尿病の実態、訪問看護の役割、ケア方法、訪問看護師が得られる学びなどをお伝えします。

  • 2023年5月5日

徹底解説!訪問看護のアセスメントは何か

看護では、患者の状態やニーズを正確に評価するためにアセスメントが行われます。地域の在宅療養を支える役割を持つ訪問看護においては、このアセスメントは非常に重要な意味合いを持ちます。訪問看護におけるアセスメント内容や病院のアセスメントとの違い、新米看護師へのアセスメントの指導法など、訪問看護のアセスメントについて徹底解説します。

  • 2023年5月4日

訪問看護師の安全を守る!訪問看護における訪問ルート管理

訪問看護は、その名の通り利用者の自宅や施設などを「訪問」する移動が伴う仕事です。ほとんどの看護師さんが訪問看護の経験がなく入職するため、管理者としてはこの訪問という行為に対して様々な注意を払う必要があります。今回は、訪問看護の管理者向けに、訪問ルート管理についてお伝えします。

  • 2023年5月2日

【2023年最新版】看護師による訪問看護の独立起業を徹底解説

看護師による訪問看護の独立起業を徹底解説【2023年最新版】看護師の独立起業が注目を集めています。本記事では、看護師による訪問看護の独立起業のメリットやリスク、準備のポイント、経営視点や営業方法、そして成功するための心構えまでを詳しく解説します。最新の情報を盛り込んだ2023年版のガイドとして、看護師の独立起業を考える方必見です。

>ごあいさつ営業から利用者獲得型営業へ

ごあいさつ営業から利用者獲得型営業へ


新規開業のステーションが増え続けている中で、営業、利用者の獲得も大きな課題になってきています。ケアマネージャーさんからは、「新設ステーションが増えすぎて、どこに何を頼んだらいいのかわからない…」という声が聞かれるようになりました。

今後、ステーションを大きく成長させるためは、改めて訪問看護「営業活動」の在り方を考える必要があります。では、スタッフの自主性を引き出し、訪問看護の営業力を強化するにはどうすればいいのでしょうか。

本資料では、ステーションの存在・認知を広げるための「ごあいさつ営業」から「利用者獲得型の営業」へ変化するための4つのステップを解説しています。

無料でダウンロードできますので、是非この機会にご一読ください。

CTR IMG