ヴィーナスアカデミー 第13回 学習交流会を開催しました

2025年7月23日(水)、美容医療を通じて看護師の自立支援を目指す「ヴィーナスアカデミー(Be nurse)」は、第13回目となる学習交流会を横浜研修室にて開催しました。

今回は、マーケティング・営業・法律・医療の最新知識など、実務に直結する多角的な学びを通じて、看護師が自らの道を切り開いていくためのヒントを深める1日となりました。

【第1部】訪問美容ナースのためのセルフブランディング講座

~営業の本質を理解する~

第一部では、訪問美容看護という新しいフィールドにおいて欠かせない、「営業」の基本とセルフブランディングについて掘り下げました。

サービスの魅力を伝えるには、単なる説明だけではなく、信頼関係を築き、共感を生むストーリーテリングの力が大切です。今回は、商談の導入で意識すべきポイントや、成約に至るまでのステップを体系的に整理し、脳科学的な視点も交えて解説しました。

営業に苦手意識を持っていたという参加者からも、「これなら実践できそう」「自分の想いをどう伝えるか考え直すきっかけになった」といった声が寄せられました。

【第2部】事業運営における法的基礎知識講座

~安心して活動を続けるために、知っておきたいこと~

第二部は、未来創造弁護士法人・野村弁護士による特別講義。

美容医療の現場で起こり得る法律的トラブルや、事業運営に必要な基礎知識を、専門家の視点からわかりやすく解説いただきました。

主な講義内容は以下のとおりです:

・そもそも法律とは?なぜ看護師に「法的知識」が必要なのか

・民法の基礎と、トラブル回避のための原則

・自費診療における「医療行為」とは?

・医師法・保健師助産師看護師法の正しい理解

・よくあるトラブルとその予防・対応策

・SNSでの広告や勧誘に関する最新ガイドラインの注意点

法律は敷居が高く感じがちですが、野村弁護士の明快な語り口と具体的な事例紹介に、会場は終始集中した空気に包まれました。

講義後の質疑応答では、現場でのリアルな疑問が次々と飛び交い、参加者からは、「今まで漠然としていた部分がクリアになった」「安全にサービスを提供するうえで、重要な視点を学べた」といった感想が聞かれ、日々の実践にも活かせる学びとなりました。

【第3部】最新エイジングケア医療の最前線

~科学的根拠に基づく“老化へのアプローチ”を学ぶ~

第三部では、形成外科専門医・西嶌暁生医師による最新エイジングケア医療についての講義が行われました。

・老化スピードはどう測る?

・生物学的年齢を若返らせる方法とは?

・海外文献に基づく注目成分・治療法の紹介

ご自身が受けた「エピクロックテスト」のデータを紹介しながら、老化の進行スピードとその評価方法、対策として期待される栄養素・サプリメント・薬剤について、国内外の文献に基づいた丁寧な解説がありました。

「老い」を医学的にどう捉えるか。科学的な知見と臨床経験の両面から学びを深める機会となり、参加者の皆さんも熱心にメモを取りながら耳を傾けていました。

学びと対話が生まれる場として

最後に、野村弁護士と西嶌先生を囲んで記念撮影を行い、第13回の学習交流会は終了となりました。

講義後には質疑応答や交流の時間も設けられ、参加者同士の情報交換も活発に行われました。

次回の学習交流会は、2025年8月に開院した銀座こもれびクリニックにて開催予定です。現場で活きるリアルな知識とスキルを、さらに深めていける場になる予定です。

お知らせ

第2期生の募集は定員に達したため終了いたしました。

第3期生の募集は今秋を予定しております。

新しいキャリアの形を考え始めた方、自分らしい働き方を模索している方へ──

ヴィーナスアカデミーは、実践的な学びと仲間との出会いを通じて、あなたの挑戦を後押しします。